(財)京都YWCAのスケジュール >> 財団法人京都YWCA
by kywca-s
|
|
愛と暴力~DVに気づいていますか?~- 日時
- 2010年11月27日(土)17:30-20:30
- 内容
- 毎日のようにDVや虐待の悲しいニュースを耳にしますが、「私には関係ない」と思っていませんか? 「愛情の裏返し」、と暴力を容認していませんか?
パートナーとの関係、親子関係、そして恋愛中の恋人との関係について考え、
身近な暴力に気づき、どう対応したら良いか共に考えましょう。
●スピーカー
*伊田広行(神戸大学発達科学部 非常勤講師
立命館大学 大学院 先端総合学術研究科 非常勤講師
「ユニオンぼちぼち」執行委員)
*楠神小夜子(「ウィメンズカウンセリング京都」フェミニストカウンセラー)
- 参加費
- 500円(軽食つき)
- 定員
- 80名
- 対象
- 一般
- 場所
- 京都YWCA
- 問合せ・申込み
- 京都YMCA ℡ 075-231-4388(担当加藤)
京都YWCA ℡ 075-431-0351(担当山本)
- 主催
- 京都YWCA/YWCA合同祈祷週プログラム実行委員会
子どもの貧困~京都の現状から見えてくるもの~- 日時
- 2010年12月12日(日) 13:30~15:30
- 内容
- 児童相談所における相談件数は2009年度には4万件を超えており、経済状況の悪化が虐待の要因の1つとして挙がっています。「貧困の連鎖」「格差社会」が日本に出現し、十分な教育を受けられず、思う仕事もなかなかつけない子どもたちがいます。
すべての人が生まれながらに持っている「人権」という視点から、弁護士の安保千秋さんのお話を聞き、安心して学び育つ権利を脅かされずに子どもたちが育つために、大人として何ができるのか共に考えましょう。
みなさんのご参加をお待ちしています。 - 参加費
- 850円
- 定員
- 80名(先着順)
- 対象
- 一般
- 場所
- 京都YWCAホール
- 問合せ・申込み
- 京都YWCA
- 主催
- 京都YWCA 子どもの教育を考える委員会
聴くだけじゃない音楽会
~大人も子どもも一緒に楽しむアンサンブル~- 日時
- 20010年11月14日(日) 14:00~16:00 (開場13:30)
- 内容
- 今年も「京の音屋」がやってくる!
五感を使って大人も子どもも一緒に楽しむコンサートです。
みんなで一緒に演奏する曲がありますので、お好きな楽器をお持ちください。
子ども用のゴザ特等席あります♪ - 参加費
- 大人800円、子ども300円、親子ペア1,000円、ファミリー(大人2人・子ども2人)1,500円
- 曲目
- ・L.モーツァルト作曲 おもちゃの交響曲(全員合奏)
・サン・サーンス作曲「動物の謝肉祭」より 白鳥
・ドヴォルザーク作曲 ピアノ五重奏曲 第一楽章
・エルガー作曲「威風堂々」他
- 京の音屋プロフィール
- 音楽工房「京の音屋」は、上京区を拠点として音楽を通して人と人とのつながりの輪を広げ、地域の活性化に取り組んでいる音楽サークル。コンサートの収益により、生の音楽に触れる機会の少ない方々の所へ出向いて行き、音楽を通して喜びを分かち合いたいと願い、活動を行っている。
- 対象
- 一般
- 場所
- 京都YWCAホール
- 問合せ・申込み
- 要申込。電話・FAX・メールにて、以下の内容を京都YWCAまでご連絡ください。
〈申込者お名前/ご連絡先電話、FAX/申込人数(子どもの年齢)/参加費/何でこのプログラムをお知りになりましたか〉 - 主催
- 京都YWCA 子どもの教育を考える委員会
無料体験レッスン- 日時
- 2010年11月25日(木)
「親と子のプレイクラス」 10:00~10:45
「お母さんのための子連れで通える英会話クラス」 11:00~11:45 - 内容
- 【親と子のプレイクラス】:外国人講師とのふれあいを主に、英語の歌を一緒に歌うことで「英語の音」を楽しみ、動きと共に英語の単語を感じることで、母語である日本語とは違う音があることを知り、異文化理解への扉をあけるクラスです。
【お母さんのための子連れで通える英会話クラス】:子どもさんを連れて、外国人講師の英語に触れていたい、少しでも英会話能力をあげていきたいお母さんのためのクラスです。 - 参加費
- 無料
- 定員
- 先着順
- 対象
- 一般
- 場所
- こどもみらい館 4階第2研修室B
(京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1) - 問合せ・申込み
- 京都YWCA
- 主催
- 京都YWCAえいごであそぼう
保育サポーター養成講座&おはなしボランティア研修- 日時
- 2010年11月11日(木)~2011年3月10日(木)全8回
- 内容
- 子どもたちが心身共に豊かに育つよう、どのようなサポートが求められているのでしょうか。
保育園や病院、法律の分野、児童文学など様々な取り組みから、現代社会の親子を取り巻く環境に目を向け、子どもたちと一緒に歩むことができるサポーターを養成します。
第1部(全4回)
第1回11/11(木)10:30~12:30 講師:渡邉佳代(女性ライフサイクル研究所)
「子育て親子へのより良いサポートを考える~保育サポーターに必要な視点~」
第2回11/18(木)14:00~16:00 京都市子ども保険医療相談・事故防止センター
「子どもの発達段階に応じた事故防止と応急手当について」(於:京あんしんこども館)
第3回11/18(木)10:30~12:30 講師:崔忠植(希望の家カトリック保育園園長)
「多文化共生保育に取り組む保育園の実践に学ぶ」
第4回12/12(日)13:30~15:30 講師:安保千秋(弁護士)
「子どもの人権とエンパワメント、子どもの権利条約」(公開講座)
第2部(おはなしボランティア研修・全4回)
第1回2011年2/17(木)10:30~12:30 講師:児童文化研究会(代表 齋藤壽始子)
「絵本とおはなし研修Part1(講義)~すてきな絵本とおはなしに出会う~」
第2回2月24日(木)10:30~12:30 講師:児童文化研究会(代表 齋藤壽始子)
「絵本とおはなし研修Part2(実技)~子どもに語り、読み語る心と身体~」
第3回3月3日(木)10:30~12:30 講師:三上啓子(にじのこ文庫)
「赤ちゃんと絵本を楽しむ~わらべ唄、手遊びを身につけよう~」
第4回3月10日(木)10:30~12:30 講師:永井麻里(子ども文庫やかまし村、京大病院小児科ボランティアグループ「にこにこトマト」)
「入院中の子どもたちに絵本を読み続けて」
- 参加費
- 第1部2,100円、第2部2,100円、公開講座のみ850円
- 備考
- 第1部参加の方は、京都YWCAの子どもプログラムでの実習を実施します。
実習は、月・水・木・金の午前中を予定しています。詳細は、当講座開始時にご案内いたします。
第1部・2部通しで受講され、かつ実習を終えられた方には、修了証をお渡しいたします。 - 対象
- 第1部・2部:保育サポーター、読み聞かせボランティアとして活動されている方、今後活動を希望される方。
第1部公開講座:一般の方どなたでも。 - 場所
- 京都YWCA
- 問合せ・申込み
- 要申込。メール・FAX・電話のいずれかで、以下のないようについてお答の上、お申し込みください。
【お名前/ご連絡先(電話・FAX・メール)/参加希望(第1部・第2部・公開講座)/参加動機(これまでの経験等)】 - 主催
- 京都YWCA 子どもの教育を考える委員会
読書会- 日時
- 2010年11月10日(水) 19:00~21:00
- 内容
- 毎月1冊の本をめぐって、各人の感想や意見を出し合います。本や人、違った意見との出会いに、笑ったり、驚いたりしながら、「楽しかった」と思える空間と時間をみんなで創っています。ご参加をお待ちしています。
- 参加費
- 500円
- 今月の本
- 吉田修一著 『悪人』 朝日文庫
- 対象
- 一般
- 場所
- 京都YWCA
- 問合せ・申込み
- 京都YWCA
- 主催
- 京都YWCA 読書会
京都の近代化の跡を巡る旅- 日時
- 2010年11月5日(金)10:00-16:00
- 内容
- 琵琶湖疏水~南禅寺水路閣~無燐庵~円山公園長楽館まで
古都・京都の近代化の跡を巡る旅として、
今回は、明治初年の歴史を振り返りながら、東山の疏水一帯を散策します。
「京都三条大橋から東へ約一キロ、東海道は東山にさえぎられる。
この辺りは蹴上という風変わりな名称の地で、・・・・
ここに京のお伊勢さんとも呼ばれる日向大神宮がある。
この参道をのぼりつめるとこじんまりした公園の一角に大神宮橋がかかっている。
この石橋の右手には、古代ベネチア様式の洞門(=第三トンネル)から滔々として水の流れ出るのが見える。
暗黒のトンネルから陽光の下に躍り出る濃緑の水は、琵琶湖から約7キロメートルの疏水を経て、いま京都に流れ着いたのだ・・・」
田村喜子「京都インクライン物語」より
多数の皆様のご参加をお待ちしております。
■ツアー行程(==:徒歩 ~~:地下鉄)
集合(京都YWCA・お話)==地下鉄「丸太町」~~「蹴上」==日向神社参道==疏水第三トンネル==疏水公園・インクライン==水路閣==南禅寺==昼食(京都市国際交流会館内のフレンチ・レストランにて)==疏水記念館==無燐庵(山縣有朋別邸・小川治兵衛の庭)==長楽館(明治の実業家の旧別邸にてお茶) *行程は時間の都合等で変更する場合があります。 *歩きやすい服装でご参加ください
- 参加費
- 5,000円(交通費、昼食代、お茶代全て含む)
- 定員
- 10名
- 対象
- 一般
- 場所
- 京都YWCA集合
- 問合せ・申込み・主催
- 京都YWCA 生涯教育部
その他の生涯教育部事業主催のクラス
|